食と栄養コラム

七草粥と節句の関係

1月7日と言えば「七草粥を食べる日」と思う方は多いと思いますが、

この日が「ひな祭り」や「子どもの日」と同じ五節句のひとつだということはご存知でしたか??

 

実は1月7日は5節句のひとつ!

1年の節目とする五節句、桃の節句や端午の節句、七夕の節句はすぐに思いつくところと思いますが(9月9日の重陽の節句はあまり馴染みが無いかも知れませんが…)

1月7日は人日の節句と言います。

 

「何で他の節句は奇数のゾロ目なのに、人日の節句だけ1月7日なんだ!!」

と思うところですよね^^;

(私もそう思う)

 

1月1日は節目として大き過ぎるためにこの五節句には入れず、

正月行事の流れで7日を定めたとか。

今は昔、江戸時代のお話みたいです。

 

何で人日の節句には七草粥をたべるの??

さて、何で五節句のひとつである人日の節句に七草粥を食べるのかと言うと、

早春にいち早く芽吹く七草を食べることで邪気を払うと言われ、

無病息災を願って食べる風習ができたそう。

 

お正月のご馳走で疲れた胃腸を労わるのにもぴったりのお料理。

 

確かに、青菜類からはビタミンを補い、

大根やかぶは消化を助ける酵素もたっぷり…

 

栄養素の事なんて分かっていない時代からこうやって理にかなったものを食べていたなんて、凄いなぁなんて思ってしまいます。

 

七草粥食べましたか??

私はと言いますと、

「あれ?今日ってもしかして7日?」

と、正に七草のウンチクを書いている人とは思えぬど忘れっぷり。

 

冒頭の写真…

「あれ、七草粥じゃないんじゃん??」

と思った方、

 

ご名答!!!

 

買いに出かける余裕も無く、

「まぁ、無病息災を願って胃を労わればイイよね!!」

と、一応朝からお粥を炊きました笑

七草はありませんでしたが、おうちにあったゆり根を使ってゆり根粥。

ホクホク甘いゆり根が美味しかった〜

 

季節行事の意味や由来を何となく知っているだけでも、

雰囲気を楽しめたり、

「七草もひなまつりや子どもの日と同じ節句何だよ〜」って、

食卓の話題になったら嬉しいです。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!

明日も美味しく楽しい1日になりますように!