\自分や大切な人が食べるものを自ら選べる、一生ものの力をつけよう/
まずはこちら【あなたの食べるものを選んでいるのは誰ですか?】をお読みください!
あなたは食べ物を選ぶ時、どうやって選んでいますか?
「友達にオススメさらたから…」
「大好きなアイドルが宣伝していたから…」
「パッケージの写真が美味しそうだったから…」
色々な理由があると思いますが、
食べ物を選ぶために誰もが等しく得られる情報である、
パッケージに書かれている様々な情報をしっかりと見ているでしょうか??
大きな文字で書かれたものから、裏返してみると細か〜い文字で書かれたもの、
こういう様々な情報は“食品表示”といい、
正しく食品の内容を理解し選ぶための情報が詰め込まれています。
「正直、ちょっと情報量多くない???」と言うほど色々書かれているので、
私も、しっかり選びたくて食品表示を見始めると
随分時間がかかってしまうこともあるくらいです・・・笑
食品表示を見ると何が分かるの?
食品の表示に関するルールは法律で定められていて、
必ず表示しなくてはいけないもの、書いてはいけないものが決められています。
法律で定められた表示以外で、製造者が買い手に伝えたい内容は任意に表示することができます。
例えば、ひとつの食品のパッケージから読み取れる内容は沢山…

食品表示から必要な情報を読み取れるようになろう!
小さな範囲の中にも様々な情報が詰め込まれている食品表示。
安全に食べるための情報が一番大切ではありますが、
そういった情報は目立たないところに小さく書かれて、
買ってもらうためにアピールしたいポイントが大きく書かれて
誤解を招くような表示になっている場合もあります。
かく言う私も、パッケージ表面に表示された大きな文字を見て購入し、
「よくよく見てみたら思っていたものと違ったー!」
なんて事、結構あります(てへ)。
あなたが食べるものをあなたが納得して選ぶためには
食品表示をしっかり読み取れるようになることが重要。
これから少しずつ食品表示についてご紹介していきます。
意外と知らなかったという事も多いはず!
お楽しみにしていて下さいね〜