こんばんは!
管理栄養士GOHAN-MAYUです。
今が旬真っ只中の野菜のひとつ、
とうもろこし
(最近ちょっと夏らしくないお天気が続いていますが・・・^^;)

旬のとうもろこしは甘くて、
焼いたり茹でるだけでも美味しいですよね〜。
でも・・・、
野菜売り場の特等席にすわるとうもろこしに惹かれて
お家に連れて帰って皮を剥いてみたら
身がスカスカ。甘みもいまいちなんて経験はありませんか?

こんな悔しい思いをしないためにも(大袈裟w)
美味しいとうもろこしを選び方をお教えしますね!
美味しいとうもろこしを選ぶポイントは3つ
①ヒゲがふさふさし、茶褐色になっているもの。
とうもろこしはイネ科の植物で、
ヒゲ1本1本が、1粒1粒の実につながっています。
ふさふさしたヒゲの持ち主なら、実が詰まっているというコト!
そしてヒゲが茶褐色ならよく熟している証拠です。

②皮がみずみずしい緑色のもの。
とうもろこしは収穫後数時間で糖分が半減して
あまみが減ってしまいます。
野菜売り場で「朝どり」なんてポップを
見たことあるかも知れませんが、
時間と共に甘みが落ちてしまうので、
収穫後間もないみずみずしいものを選びましょう。

③頭の方までふっくらとしているもの。
先までしっかりと膨らんだ粒が詰まっている証拠!

そして、どんどん甘みが落ちてしまうからこそ、
・買ったらその日のうちに茹でる
・食べる分だけ買うようにする
(保存する場合は茹でてラップに包んで冷蔵庫へ!)
ようにして下さいね!
この3つのポイント、お買い物の際に思い出して、
美味しいとうもろこしを楽しんで下さいー!
ここまで読んで頂きありがとうございました。
明日も美味しく楽しい1日でありますように!
LINE@をはじめてみました〜
ブログの更新のお知らせや毎日のごはん作りのヒントになるようなことを発信したいと思っています!1対1のメッセージのやり取りも可能ですので、ご感想やご質問なども是非お待ちしております!!
